住民税非課税者の日常

還暦過ぎ独身男性の日常を綴ります。このサイトはアフィリエイトプログラムを利用しています

【食事】タンパク質を動物性から植物性にシフトしようと思ったきっかけ(ビーガンってわけではありません)

このページは広告を含みます。

こんにちは。ばなおです。
私は食事に少々かたよりがあることを自覚している独身男性です。
この記事では自身の食事のかたよりについて少し触れたいと思います。
人様に勧められるものではないので、良識ある読者の皆さんは決してマネしないでください。

■2021年〜現在まで続いている食習慣

  • プロテインの豆乳割り(毎日3食)
  • りんご丸ごと(皮付き)1個(毎晩夕食と共に)
  • 定食屋さんで焼き鯖定食(月1回。病院帰りに)
  • 宴席で飲酒(年に5,6回)
    →家では一滴も飲まなくなりました
  • 外飲み帰りの菓子パン+塩せんべい(年に5,6回)
  • オーセンティックバーで痛飲(年に1回)
  • ビタミンCとかサプリいろいろ(毎日)
  • 血液サラサラ系とかおクスリいろいろ(毎日)
    →今も病気の治療中です

ライス(お米)は外食以外食べなくなりました。
玄米食にハマって象印のIH炊飯ジャーで炊いていた頃もありましたが、炊飯ジャーが思った以上にうるさいのでヤフオクで処分してからお米を食べなくなりました。
20年くらい前に電子レンジが故障して処分してから家には電子レンジがありません。自炊はホットクックかガス調理です。
あと、タンパク質はプロテイン+豆乳で摂取しているので、肉料理や魚料理も作りません。

■2024年秋からハマっている食べ物

  • 村上農園さんのブロッコリースーパースプラウト(毎日)
    →何もつけずにそのままほおばります。
  • さつまいも(160〜190g)と小豆を水だけで煮たやつ(毎日)
    →ざく切りにしてホットクックで煮ます。めっちゃ甘いです。

ハマると毎日食べ続けてしまう習性があります。
サラリーマンの一時期(玄米食にハマるずっと前)、土鍋で炊いた熱々の卵かけご飯に魅せられてしまい毎朝早起きしていました。
スーパースプラウトは体に良いらしく、味も淡白なので今後も続くと思います。
さつまいもは…美味しすぎて…早く飽きが来ないかなぁ(でないとアンパンマン顔になってしまう…)

 

■2025年3月からやろうと思っていること

  • 毎食のプロテインをホエイからソイ(大豆)に変更(豆乳割りは変わらず)
    →ホエイの元は牛乳です。動物性タンパク質から植物性タンパク質へシフトするってことです。
     ホエイプロテインのストックが無くなり次第切り替える予定です。
     プロテインは(ホエイでもソイでも)思いっきり加工食品なのは認識しています。

■植物性タンパク質にシフトしようと思ったのはある映画との出会いでした

www.netflix.com

この映画を配信しているサービスはNetflixだけのようです。
健康的な食事について興味がある方は一度観てみるのもアリだと思います。


プロテインぐらい手軽に摂取できて、添加物とか入っていない植物性タンパク質の料理ってないかなぁ…
毎食大豆の煮豆ってのもすぐ飽きそうだしなぁ…